吾輩は芭蕉猫である
My blogs
Gender | Male |
---|---|
Location | 東京都, Japan |
Introduction | ■俳句歴 2017年 俳句結社「青い蝋燭」入会 2019年 俳句大会への投句を本格的に始める 現在 結社には所属せず、全国の俳句大会に参加して、様々な先生に良いと言って選んでもらえるような俳句作りを目指す ■俳句の作風 花鳥風月 天文・地理・動物・植物を見て感動したことを俳句にすることが多い ■好きな俳人 星野立子、細見綾子、加賀千代女、富安風生、山口誓子、其角、芭蕉 ■俳句大会(新聞俳壇等)の入選歴 134大会201句入選 (2023年2月現在) ■俳句への思い 中学生のころ、わたしは日本の自然の描写が美しく書かれた小説は無いのかと、探し回ったたことがある 昔の人は自然とともに生活し、野に吹く風の微妙な違いを感じ分けて、それぞれの風に名前を付けていた、その繊細な感覚をわたしも知りたかったから ただ、その当時、千冊以上の小説を読んでみたが、思うような本は見つからなかった 2017年、ひょんなことから俳句を始めることになって、当時、わたしの探していたものが、俳句の中にあったことに驚いた 俳句では、日本の自然が中心に詠まれている それこそ、風を何十もの言葉で使い分け、微妙な違いを感じ分けて俳句が詠まれていた 俳句を鑑賞して「これほどまでに自然を美しく詠める人がいるのか」と驚いた この同じ驚きや感動を、一人でも多くの人に俳句を通じて感じてもらいたいと思った このブログは、俳句を始めたいと思っている人の背中を少しでも押せるように 俳句を初めたばかりの人が、長く俳句を続けられるように 「作り方のポイント、注意点、よくある疑問、壁にぶち当たった時の対処法」など わたし自身が経験して迷ったことを中心に記事にしている 俳句は誰にでも楽しむことができる、十七音の気軽な文芸 俳句を通じて一人でも多くの人が、日本の自然の素晴らしさを再認識してくれたらと思う そして、自然を大切にする思いがもとになって、日本、いや世界の自然を守ろうという気運が俳句から広がっていったら、これほど素晴らしいことはない |
Interests | 俳句、散歩、旅行、食事、読書、コーヒー、お茶 |
Favorite Movies | 映画も好きだが、絵画の方が好き。モネ、ルノアールなど。 |
Favorite Music | インスト曲全般、ショパン(Chopin)、ビートルズ(The Beatles)、ケニー・G(Kenny G)、葉加瀬太郎、シェイン・ワード(Shayne Ward)、マルーン5(Maroon 5)、チャーリー・プース(Charlie Puth)、ゼイン(Zayn) |
Favorite Books | 歳時記、宇宙、生物、自己啓発、ビジネス関連 |